2014年5月31日土曜日

ツキのないときは手が伸びないことを計算に入れて相手がショックを受けるように打つ。

今日は6時半から麻雀することになりました。

いつもそうですが、今日も絶対に勝ちたいと思います。

雀力アップ上級編を確認しつつ本日の麻雀に望みたいと思います。

雀力アップ上級編 勝に向かう打法1

1、岩壁落し戦法
手牌の中にが3枚あると非常に切りづらい。
ただの1ハンだけであるために、このことに制約されて切り飛ばすことができない。これでは面白くない。
岩壁落としを使おうとする時は、相手にリーチがかかって回し打ちに出るのと同じ・・というふうに考えればよい。
そう考えれば、意外に簡単。実戦で生かしてほしいと思う。

2、勢いを測る打法
手に勢いがあるかどうかを測るのに、いくつかの基準がある。
最も分かりやすい典型的な例は“リーチ合戦”だ。
互いにツモに頼って勝負すると、その勝負を分けるのはツキ、すなわち、勢いの問題になる。
リーチ合戦で負けたとなれば相手より勢いがないと判断し慎重に打っていく必要がある。


3、ツキを呼ぶ丸秘奇襲法

 ツキがないと思った状況で素直な手づくりをしたり、ただツキがくるまでジッと身をひそめていたのでは、劣勢挽回は不可能。
“待てば海路の・・・”というほど昨今の相手は甘くない。そこで、秘中の秘打。
 手が伸びないことを計算に入れ、尚且つ、アガリの段階で相手が手ひどいショックを受けるような、そういう打ち回しに徹することなのだ。

4、”逆流れ”は即リーチに出よ。
三色同順やチャンタ、入り目が違えばただのノミ手になるがそんな時は
即リーチに出たほうがいい。


5、2翻高くしてあがれ

昔からの格言の1つに“1ハン下げてアガれ”という教えがある。
欲張らず、常に1ハン下げての心構えならば、アガリはものに出来るということだ。
確かに。一理ある格言だが、麻雀の最大のテーマは“より早く、より大きくしてアガる”ことだ。
安くすればアガリやすいとは必ずしも限らない。
また、1,000点の手をアガるから満貫の手がくるのだ。1,000点アガリも数多くアガれば・・・と。
しかし、麻雀はそのようなものではない。いくらツイていようとアガる回数は無限ではない。
1,000点を8回アガれば、満貫などというバカげた計算は成り立たない。
安アガリを続ければ、必ず墓穴を掘ることになる。また、小さなリードは、すぐ逆転されることになる。
チャンス手がきたら、手を安くして芽を摘まないことだ。
1ハン下げてアガれは、逃げの時だけに使う言葉だ。
現代麻雀は“2ハン高くしてアガれ”が新格言なのだ。

ここで大事なのは
逃げの時だけ1翻下げてあがれ
ということ。

0 件のコメント:

コメントを投稿